面白そうな河川ポイント探しはグーグルマップで下調べです。マップ上でひたすら移動してロケーションを見ます。そんな訳で、気になるポイントへいざ出陣!
マップで見た通り、車を止められるスペースもあり一安心。まずは車の中から目を凝らして野鳥探索モードに。ん~・・・いそうな気配が無いなぁ~ともかく出会いは突然に起こるのが常なので直ぐに待機モードへ。
ん?川の中で黒い物が何か泳いでる!?潜った!カワウ?いや鳥じゃない・・・何だ?慌てて車から飛び出してピントもそこそこでシャッターを切る。モニターが小さくて何だか判断出来ない。
また現れると予測してジーっと待っていると、地元の子供が魚とりでザブザブと川に突入!マズイ!「さっきの黒いの見た?」と聞いてみると「見た!」と言うので「あれ何?」子供には解らないらしく首をかしげる。
すると名古屋から来たという長距離トラックのおやっさん登場!
おやっさん「カワセミでも居るの?」
拙者「居ればイイんですけどね~、まあ居てもこのカメラじゃ無理ですけどね」
おやっさん「さっき、何か撮ってたでしょ」
拙者「あ~何か黒い奴が泳いでるんですよ」
おやっさん「え?鳥じゃなくて?」
拙者「鳥じゃ無いと思うんですけどね~」
おやっさんもこの物体に興味津々で待機モードが始まりました。そうこうして1時間、水面に揺れが出た!おやっさん、気配を消してゆっくり追尾開始!上流へ20メートルほど上がっていきました。拙者もゆっくり後を追ってみます。
拙者「見ましたか?」
おやっさん「見たよ!なんだアレ?真っ黒だった!鳥じゃないな~」
その後も待つこと1時間。おやっさん、我慢できずに遠くで農作業をしている人に尋ねに行った。
しばらくして戻ってくると「判ったよ!」と満面の笑み。
何でした?と聞くと「ミンクだそうだ」
「ミンク??ミンクが居るの?」
調べてみると20年ほど前まで毛皮用に飼育されていたミンクの一部が逃げ出し、野生化して各所に生息しているとの事。これはこれで外来種なので地域では大問題になっているそうで。

野生のミンク
知らなかった・・・結局、おやっさんと3時間も話し込み、撮った写真はブレブレのミンク1枚という結果に。おやっさん、そしてミンクと想定外の出会い。楽しい一日でした。